
キャンプ場紹介の1発目は、奈良県天川村にある洞川キャンプ場をご紹介します。
雰囲気は全体的に林間サイトでプライベート感強めな印象です♪
私自身、けっこうお気に入りのキャンプ場で管理人さんがとてもいい人です(^^)
それではまず基本情報から!
サイトなどの情報については以下をご覧ください。
目次
基本情報
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川934-15 |
電話番号 | 0747-64-0757 |
営業期間 | 通年営業 ※火曜日・水曜日は休み(7月〜12月は無休) |
料金 (区画+人数単位) |
オートサイト・屋根付き高床サイト 区画サイト ソロ専用サイト +入場料として、大人(中学生以上)800円、子ども(小学生)・ペット500円が必要 【デイ】 区画サイト ソロ専用サイト +入場料として、大人(中学生以上)800円、子ども(小学生)・ペット500円が必要 ※シーズン料金の詳細についてはコチラから! |
INOUT |
12時〜翌11時 【デイ】 |
設備 |
トイレ(3ヶ所)、炊事場(4ヶ所) シャワーあり ゴミ捨て可 電源なし(バンガローは電源あり) |
その他 |
薪の販売あり(1束1000円) ペットOK その他、カップ麺など少量の販売あり 車の乗入れ可(区画サイト・ソロ専用サイトは不可) |
※2019年4月〜 料金制度がサイト区画単位から人数単位へ変更となってます!
例:オートサイト(大人)の場合
400円(入村料)+3500円 → 2500円(1人)
これは、ソロでも訪れる私としては嬉しいポイントです\(^o^)/
以前に比べ、料金システムはある意味シンプルになった気もしますが、全体的に割高になったのが残念ポイントです(TOT)
以前は人数単位での料金だったので、親子2人やソロだとお安く利用できたのですが、現在は区画単位でしっかりと料金がかかってくるので、家族や大人2人以上でないとチョット割高な印象、、、
料金がシーズンでの変動性になり、入場料の値上がりも重なって複雑&割高になってしまいました( ´△`)
広いキャンプ場を管理していくためには仕方ないことなのでしょうが、利用する側としては厳しいところですね、、、
サイトに関しても変更点があって、前まではフリーサイトがあったのですが、2021年以降はすべて区画サイトの扱いになってます。
場所やサイトの雰囲気はそのままなのですが、以前は何の区切りも無いだだっ広いサイトに5m四方の区切りを入れ、実質区画サイトとなってます。
理由としては、フリーサイトの利用スペース問題でキャンパーどうしの揉め事があったからだそう...
たしかに譲り合いの気持ちが求められるフリーサイトよりも、キャンプ場を管理する側としては区画サイトにしてしまったほうが楽でしょうね。
ただ、奈良県にはフリーサイトも少ないですし、ここのフリーサイトの雰囲気も好きだったのでわりと悲しいです(´ε` )
営業期間に関しては基本的に電話すれば年中対応していただけますが、管理人さんは常にキャンプ場に居るわけではないので、とくに冬なんかは事前確認してくださいね。
火・水曜日も原則はお休みとなっていますが、利用可能かどうかは要相談で!
バンガローに関することも参考までに↓
バンガロー小(6名まで)
(レギュラー)10000円
(オン)11000円
(ハイ)12000円
バンガロー大(20名まで)
(レギュラー)55000円
(オン)56000円
(ハイ)57000円
アクセス
- 近くなると大きな看板があります
- キャンプ場間近の道路
- この看板を右へ
キャンプ場まではわりときれいな道が続くので、車の運転は心配ないと思います^_^
- 受付です
- 受付前の広大な駐車場
受付にはとても感じのいい管理人さんがおられます。ただ、キャンプ場内のどこかしらにいてて、すぐに見つからないこともありますが気長に探してみてください(笑)
サイト
まずはキャンプ場の全体図から。
現在は以下の全体図が一部変更となっていて、右下の「テント地張エリア」となっている所が他と同じく区画サイトになっています。
オートサイトA
- オートサイトAの入り口から
- サイトの一例
受付から近いオートサイトAの様子です。
こちらの区画は少し狭く、目の前が道路なので少しプライベート感に欠けるかなと思います。
オートサイトB
- オートサイトBの入り口から
- 山側の区画
- 真ん中の区画
- 一番奥にある川側の区画
- 最上段の区画から
オートサイトAから奥へ進んだオートサイトBです。おそらくこのキャンプ場を利用する方のほとんどがこのサイトを選んでいるのではないでしょうか!?
Aに比べて区画はすこし広くなり、プライベート感があります。
ただ、広さは1つ1つの区画で若干の差があるので、できれば実際に見て選ぶ方がいいと思います。
サイト地面の性状は土で、大体のペグは使用可能かと思いますが、鍛造ペグであれば余裕です♪
区画サイト・屋根付き高床サイト・バンガロー
- 区画サイトの様子
- 区画サイトの一例
- 屋根付き高床サイトとバンガローがあるエリア
- 屋根付き高床サイトの一例
- バンガローの一例
写真1枚目が以前のフリーサイトで、現在は区画サイト扱いとなっています。
さらに、このエリアの奥にはソロ専用サイトが広がります。
この辺りがもっともプライベート感があるかなぁ〜と。
ただし空いていればですが^^;
ソロ専用サイト
- サイトの様子①
- サイトの様子②
- サイトの一例
- 川へも下りれます
- サイト下の川
- バンガロー付近のソロ専用サイト
先ほどの区画サイトの奥にあるソロ専用サイトです。
ソロ専用というだけあって1〜2人用の小さなテントしか張れませんが、こちらのキャンプ場では最もプライベート感が味わえると思います♪
サイト間に生えてる木々も雰囲気いいですね(^^)
サイトの下には水深の浅い川も流れており、小さなお子さんを遊ばせるにはいいかも。
区画サイトの奥だけでなく、バンガロー付近にもソロ専用サイトが少しだけあります。
設備
トイレ
- 受付横のトイレ
- オートサイトB側のトイレ
- 川沿いのサイト近くのトイレ
トイレは全部で3ヶ所。
受付横にあるトイレの方が比較的きれいですが、大差はないかと。
もし気にされる方は、受付側のトイレをご利用ください。
炊事場
- 受付横の炊事場
- オートサイトB側の炊事場
- 駐車場の炊事場1
- 駐車場の炊事場2
- バンガローエリアの炊事場
写真は3ヶ所分しかありませんが、実際には場内に4ヶ所の炊事場があります。
写真にないのはオートサイトBの炊事場ですが、とくに問題なく充分に使うことができます。
ちなみに洗剤やスポンジは無いので持参してくださいね!
シャワー
使用した経験はないですが、シャワー設備はあります。(冬期は凍結のため使用不可)
また、キャンプ場近くには温泉があります。詳しくは続きを(^^)
おすすめポイント
- キャンプ場下の川
- 温泉近くの町並み
- 名物の豆腐屋さん
- 洞川温泉(写真は昔のもの)
- お気に入りの中華屋!「彰武」さん
洞川は、水がきれいなことから「名水とうふ」として販売されているお店があります。ただし、夕方などに行くと売り切れの可能性大なのでお買い求めの際はお早めに!
また、キャンプ場から車で5分ほどのところに洞川温泉ビジターセンターがあります
(料金:大人800円・子ども200円 時間:11時〜20時 ※水曜日は休館)
さらに、個人的におすすめしたいのがキャンプ場からも近い中華料理の「彰武」さん!
一風変わった中華料理といった感じですが美味しい!!名水豆腐を使用した麻婆豆腐も食べられますよ\(^o^)/
(キャンプ場から「彰武」さんまでの道のり)
まとめ
アクセス |
|
料金 |
|
---|---|---|---|
設備 |
|
景観・総合 |
|
個人的には雰囲気も良く、設備もぼちぼちで全体的に高評価できるキャンプ場です。
近くには観光気分で立ち寄れる場所も多く、キャンプ以外の面でも楽しめるのではないでしょうか(^^)
以前と比べて料金が高くなったのが残念ポイントですが、雰囲気は中々だと思います♪
- 冬の駐車場の様子
ただし冬場は雪が多く、かなり冷え込むのでそれなりの装備と覚悟のうえでどうぞ笑
うまくいけば雪中キャンプが楽しめますよ(^。^)
あと、天川村内にスーパーは無いので道中で済ましておいてくださいね!
Have a good camp(^o^)