
キャンパーの皆様、お疲れ様です(^^)
皆さんはキャンプに行かれる前、おそらく下調べをしてから出発!って方がほとんどですよね!?ぼくもたいがいそうしてます。
ところが、この前に行こうとしていたキャンプ場がたまたま定休日でして...まあ、うっかりしてて当日まで気づかなかった自分が悪いんですけどね^^;
でもね、キャンプをすると決めていたら絶対にする!ってのがキャンパーってもんで^_^
そんな中、中身を調べもせずに急遽予定を変更して訪れたキャンプ場が思った以上に当たりだったんです!今回はそんなお話です(^^) ではさっそくGO!
奈良県川上村の白川渡オートキャンプ場をご紹介
まずは、基本的なところからどうぞ〜
基本情報
住所 | 奈良県吉野郡川上村白川渡 |
電話番号 | 0746−54−1700 |
営業期間 | 通年営業 |
料金(サイト単位) |
3500円 +要施設管理料 1人300円(4歳以下は無料) |
INOUT |
14時〜翌11時 |
設備 |
トイレ、炊事場(2ヶ所ずつ) ※その他、小さいトイレと炊事場が1ヶ所ずつあり ゴミ捨て可(袋は自由) シャワー、ランドリーあり 電源完備 |
その他 |
薪の販売あり テントや鉄板などの貸出あり 車の乗り入れ可 |
サイト単位の料金にしては、まずまず安い方ではないでしょうか♫ 1人だと少し割高に感じてしまいますが、2人以上だとお得感があるレベルの料金設定だと思います。
ぼくは試していませんが、テントなどのレンタルもあるそうです。薪の販売もあり、なんと一束300円!安いっ!!
あと、このキャンプ場はなんといっても設備がめっちゃ充実してるんです(^o^)
そのあたりについては、この後ご紹介していきますね♪
道中
- 国道169号線
- 道中の「杉の湯 川上」
キャンプ場までの道のりは終始きれいな国道なので、運転には全く心配いりません♪
奈良や大阪方面からだと三重県の熊野や大台ケ原方面への標識に従って進みます。途中、大滝ダムを眺めながらのドライブですね♪
ちなみに、キャンプ場まで残り10kmを切った辺りに「杉の湯 川上」という道の駅があります。ここにはホテルがあり、中の温泉も利用できるので入浴されるのもいいかもしれません。 ※定休日にはご注意を!
(杉の湯 日帰り温泉のご案内)
受付時間 | 11時〜18時(入浴は19時まで) |
料金 | 大人700円 子供400円 |
定休日 | 水曜日 |
- 「白川渡」のバス停のとこで左へ
- 橋を渡って左折
- ここは直進です
- 右手にキャンプ場が見えてきます
道の駅を過ぎて国道169号線を道なりに行くと、「白川渡」というバス停があるのでここを左へ。
橋を渡ってすぐにまた左へ曲がります(キャンプ場の看板あり)。すぐに分岐がありますが、ここは看板のとおり直進すると右手にキャンプ場が見えてきます。
- キャンプ場の入り口
- 駐車場
- 受付です
立派な門をくぐるとすぐ左に駐車場、右に受付があります。
サイト
まずこのキャンプ場、とてつもなく広いです^^;
そして、白川渡オートキャンプ場のホームページやキャンプ場にある案内図ではサイト数20サイトとなっていますが、現在ではキャンプ場が拡張され、120サイトほどになっているそうです。(2019年6月時点)
- キャンプ場に設置してある案内図
とまあ案内図はご覧のとおり昔のままですが、実際に現在はサイト数が増えており、かなり巨大なキャンプ場となっています。
サイトの様子をお伝えしていきたいのですが、なんせ広い上にサイトとサイトはロープで簡易的に仕切られているだけで、各エリアの区別もハッキリとしていないためご紹介するのが難しくて(^_^;)
ということで、キャンプ場全体図の絵を書いてみました!
- 手書きのキャンプ場全体図^^;
多少おかしなところはあるかもしませんが、大きくは間違っていないと思います^^;
以下、この絵の中に書いたサイトエリアの番号に沿ってご紹介していきたいと思います。あっ!この番号は、ぼくが勝手に振り分けたものなので悪しからず(._.)
この広いキャンプ場の様子をうまくお伝えできるか分かりませんが、参考にしていただければと思います。
①従来のサイト(道の外側)
- キャンプ場内の道とサイトの様子
- 道の外側のサイトの様子
- サイトの一例
- 地面の性状
まずは従来からあるサイトです。
受付から奥へ進むと場内を一方通行で1周する道があり、こちらはこの道の外側のサイトです。広さはそこそこで地面は芝生ですね♪芝生の生え方はサイトによってばらつきがある感じなので、実際に見て選んでみてください。
②従来のサイト(道の内側)
- 道の内側のサイトの様子
- サイトの一例
こちらは先ほどの道の内側のサイトです。
サイトの広さや地面の性状は外側とさほど変わらない感じです。
③門を出て左側のサイト
- 門を出て左側のサイト
- サイトの一例
こちらは、キャンプ場の門を出て左側のサイトです。
ロープで簡易的に仕切られた区画がいくつかあり、地面の性状は砂利となっています。道路からキャンプ場に入ってくる道の真横なので、プライベート感はイマイチかな...
④門を出てさらに奥の左側のサイト
- さらに奥の左側のサイト
- サイトの一例
先ほどのサイトからさらに奥の所にもサイトがあります。奥といっても門を出たところから見た場合の話なので、車でキャンプ場へ入ってくる1番手前の部分になります。
こちらもキャンプ場に入ってくる道の真横ですし、地面が砂利と芝生(草?)混じりなので、サイトを選ぶ時の優先度は低いかと思います(^_^;)
⑤キャンプ場の右側のサイト
- この道を奥へ
- サイトの様子
- 道の右側のサイト
- 道の左側のサイト
- 1番奥のサイト
- サイトの前を流れる川
キャンプ場の門を外へ出ると、左に曲がっていく道があります。この道を奥へ進んでいくと、道の両サイドにいくつかサイトがあります。
場所によっては芝生混じりのサイトもありますが、ほぼ砂利のサイトです。奥の方はトイレや炊事場が少し遠くなりますが、目の前に小さな川も流れていて、お子様連れのキャンパーさんなんかはアリかもですね(^^)
⑥キャンプ場の左側のサイト
再びキャンプ場の門を出たところからですが、出て右側にもサイトがあります。ただ、このエリアがこのキャンプ場で最も広く、明確な区切りもないのでご紹介しづらいエリアでもあります(^_^;)
ここからはキャンプ場の入り口付近から見て、手前からさらに細かくご紹介していきます。
a キャンプ場入り口付近のサイト
- 入り口付近のサイトの様子
- サイトの一例
門を出てすぐ右手のサイトです。地面は砂利で、こちらもキャンプ場に入ってくる道の真横なのでプライベート感には欠けます。
b 少し奥の右側のサイト
- 右側のサイトの様子
- サイトの一例
入り口付近のサイトから奥へ進んで行くと右側にいくつかサイトがあります。ただ、はっきとした道は無く、サイトの敷地内を避けながら真ん中辺りを進んで行く感じです^^;
こちらの地面は砂利ですね。
c 少し奥の左側のサイト
- 左側のサイトの様子
- サイトの一例
先ほどのサイトの向かい側にもいくつかサイトがあります。こちらは所々に芝生が生えていますが砂利が露出している所もあり、けっこうばらつきがある感じです。
d 道沿いのサイト
- 道路沿いのサイトの様子
- サイトの一例
キャンプ場の門を出て右へ曲がって行くと奥へ続く道がありますが、この道の内側(右側)にもサイトがあります。こちらも芝生は少なく、ほぼ砂利のサイトです。
e 奥の広いエリアのサイト
- 広いエリアのサイトの様子
- サイトの一例
こちらはキャンプ場の奥で広くなったエリアで、ここにもいくつかのサイトがあります。
地面は砂利ですがきれいに整地されていて、プライベート感もあるのでオススメの場所です♪後でご紹介するきれいなトイレと炊事場が近いので便利ですよ(^o^)
f 最も奥のサイト
- 奥のサイトの様子
- サイトの一例
- 目の前の神社
そして、こちらがキャンプ場の左側で最も奥にあるサイトです。芝生が生えていて周りにサイトは少ないのですが、目の前に大きな神社が見えるのがチョット...(^_^;)
以上で全てのエリアのご紹介になりますが、1つ言えるのはサイトの数が半端ないということです^^; フリーサイトならわかるのですが、区画サイトでこの広さは凄いです!
あと、サイトには電源設備が完備されています。ただ、従来のサイト以外は電源の位置がまばらだったりするので、使われる方は場所決めの前に確認してください。
キャンプ場が広大なのでサイト選びに迷うかもしれませんが、個人的には真ん中にある便利な従来からのサイト or ロケーションを考えてキャンプ場左側奥の広いエリアがオススメですっ!
設備
冒頭にも触れましたが、とても充実した設備面をご紹介していきたいと思います。
①トイレ
- 受付内のトイレ
- 奥にある新しいトイレ
- ホテル並みのトイレ
- おまけのトイレ
このキャンプ場には主に2ヶ所のトイレがあります。1つは受付の建物内にあるトイレ、もう1つはキャンプ場の奥にあるトイレです。おまけとして簡易トイレもありますが、あえてここを使う理由はないかと(笑)
どちらのトイレもきちんと清掃されており充分きれいですが、とくにキャンプ場奥にある方のトイレはとてつもなくきれい!なんと便座にはウォシュレット付きですよ!!
新しい方のトイレは、男女で入り口が建物の反対どうしなので注意してくださいね(^^)
②炊事場
- 受付横の炊事場
- 奥にある新しい炊事場
- おまけの炊事場!?
炊事場も主に2ヶ所あります。1つは受付の建物の横にある炊事場、もう1つはキャンプ場の奥にある炊事場です(新しい方のトイレと同じ建物内)。あと、おまけとして炊事場?というか流し台もありますが、近ければこれもアリかもです(^^)
どちらの炊事場もきれいに整備されており申し分なし!受付横の炊事場は有料でお湯も使えるし、奥の炊事場はこれまたビックリするくらいきれい(^o^)(こちらは土足禁止です!)
ちなみに両方の炊事場とも屋内なので雨風でも問題なし!いちよ〜洗剤やスポンジはご持参ください。
③ゴミ捨て場
- ゴミ捨て場です
こちらもきちんと分別できるよう配慮されていて素晴らしい!写真には写っていませんがもちろん燃えるゴミを捨てる入れ物もあります。ゴミ袋は自由ですが、マナーに気をつけたいところですね(^^)
④シャワー
- 受付内にあるシャワー
- ランドリー
受付の建物内にはシャワーもあり、中は至ってきれいです。1回(5分)の使用は200円。
また、同じ建物の外側にはランドリーも!
⑤その他
- 貸出道具たち
- 炭捨て場
- 遊具!?
テントなどの貸し出しがある他、炭捨て場が数ヶ所、キャンプ場の真ん中辺りには遊具的なものまであります。貸出を希望される方、道具の内容についてはご確認くださーい。
まとめ
アクセス |
|
料金 |
|
---|---|---|---|
設備 |
|
景観・総合 |
|
正直、景色がすごい!とか、めっちゃ星がキレイ!っていうわけではありませんが、アクセスの良さを考慮すると妥当なところだと思います。やっぱり感動レベルのロケーションを求めるなら、道中にそれなりの苦労は伴うものですしね^^;
それよりも、このキャンプ場にはそんなことを忘れさせるくらいの設備があるのです!ウォシュレット付きのトイレがあるキャンプ場ってなくないですか^_^!?
とくにきれい好きの女性キャンパーさんや小さいお子さま連れのキャンパーさんには自信を持ってオススメできるキャンプ場です!
最後になりましたが、ここの管理人さんめっちゃいい人ですよ! 忙しい時期は無理を言えませんが、ある程度の融通はきいてくれる感じです♪
設備充実のキャンプ場をお探しのアナタ! ぜひ一度検討してみてください(^^)
Have a good camp\(^o^)/